3月27日ミシュランガイドによる「マスタークラス Chefs to Chefs supported by 三井不動産」が東京・日本橋で開催され食文化研究家である長内あや愛が参加しました。

2023.04.11

このマスタークラスChefs to Chefsはその名の通り、突出した経験を持つミシュランガイド掲載レストランのシェフが、直接その志と経験を共有することで未来のマスターシェフを育成することを狙いとして「日本橋を食の産業創造の中心地へ」との思いを持つ三井不動産のサポートにより「人材育成」「ガストロノミー業界への貢献」との思いを持ったミシュランが開催したイベントです。

(※ガストロノミーとは美食学とも訳される、食のみならず文化、芸術、科学、人々の社会・歴史など多くのものを包括した概念です。)

今回はミシュランガイド東京に2007年から三つ星で掲載されている「ジョエル・ロブション」で11年間エグゼクティブシェフとして活躍、2016年からは自ら経営する「レストラン ナベノ-イズム」で二つ星の渡辺雄一郎シェフを講師に開催されました。

当日は日本各地、さらには海外からも含めて15名の熱意ある方々が参加されておりこのイベントの注目度の高さ、参加者の意識の高さが伺えました。

まずは渡辺シェフの修業時代から現在に至るまでのお話、その中でご自身が大切にされてきた食材へのこだわり、食と文化のお話さらには人との働き方、お店の経営まで多岐にわたる話題に参加者との有益な議論が交わされました。

次にキッチンに移動し、渡辺シェフがご自身のスペシャリテ「蕎麦がき」「雷おこしのカナッペ」「種亀最中のミニタルト」をそれぞれのコンセプト、食材のこだわり、その食材を選択した意図など明確に解説しながら調理をするレシピラーニングセッションとなり、ここでも活発な議論が展開されました。

最後にレシピの共有・質問の時間としてその日のまとめ、そして調理器具、食材の選び方からレシピ決定のプロセス、お店の経営に至るまで食に真剣に向き合う人々だからこそ共有する話題で参加者からの質問が途切れることはありませんでした。

長内あや愛の感想

マスターシェフの渡辺さんに15人という少人数でお話をうかがえるというのは絶対に無い機会なので学びの多い、贅沢な時間でした。
渡辺シェフの食材に対してのこだわり、その道を突き詰めた人が食材をどう見ているのか、料理人業界の過去をどう未来へ繋いでいくのかという思いが突き刺さりました。今後の私の食文化研究に生かすものが非常に多かったです。
今回イベントが行われた日本橋は食文化の聖地です。その昔、五街道の起点があり様々な食材や人が集まった日本橋で花開いたのが今日につながる食文化です。今は豊洲市場、その前は築地、さらにその前は日本橋の魚河岸でした。旬のもの、今なお多くある老舗の味、食文化のストーリーをこの場で味わうことがいかに尊く浪漫あふれることであるかを伝えたくて私もこの聖地日本橋にお店を出しました。
今回のイベントの参加者みなさんは、関東近郊だけではなく日本各地さらには海外から来られていました。料理業界はこのコロナ禍の直撃を受けました、私自身もお店を開いて3か月でコロナ禍に突入しました。お客さんに「来てください」と言えない時間が続くなか、未来もわからない、経営の先もわからない、その中でプロの料理人、同じ悩みを抱えている方々とこんなにもお話が出来たのは「お店を頑張ってもいいんだ!」と大きな勇気を頂けた機会でした。

と目を輝かせていました。